午前中はカルチャーの折紙。祝日でしたので、お休みの方が三人もいらっしゃいました。主婦は、休日には忙しくなりますね。ますたけの和紙のお茶缶。使い勝手が良かったから、贈り物にと選んで頂けるのは、とても嬉しいことです。使って良かったから、というご本人のお言葉は、何よりのお墨付きになりますから。
和紙の物。何でもない物が、とても便利で重宝。何でもない物とは、極めてシンプルな形をしていて。ここに、到着すると、たいへんなことになってしまいますよ。
今年も、数量限定で販売致します。 1センチほどの小さなお雛様は、三人官女と一緒に4センチほどの小箱に入っています。そして、その箱を台にして飾ります。店の外ウィンドーにも、飾りました。お雛様用の紙。今年は、こちらの段飾りをおすすめ致します。
今年も、販売している暦は4種類。一枚もの。そして、卓上用など。 わらべ暦は、私がずいぶんと若い頃から変わらずにありますからロングセラーの暦です。暦の内容と文字がしっかりとしていて、とにかく、重宝。便利。暦の中の童はのっぺらぼう。でも豊かな表情が伝わります。店内では地味な存在で、他の暦に人気をとられているのですが、個人的には、大好きな暦。年末年始のご用意に、おすすめです。
毎年の小さな干支の置物も午。はやくも、お客さまの心を掴んでくれてます。 ますたけ好みはないかしら?入手しずらい柄はないかしら?と、探し選んでいる友禅和紙。少しづつ、連日到着です。ゆっくりと、その棚をご覧ください。
〈おもしろい額でしょ!〉と、遠方から出張時に見せてくれました。祖父の頃からのお付き合い。表具やさんからの注文の額を作ってもらっていました。端材の利用ですが、良い材料に本額仕立て。奥行き感を出すための工夫までされてます。感想を言う前に、〈ますたけさんらしい額でしょ!〉と、言われてしまって、6個しか作れなかったというその額を仕入れさせて頂きました。 置いて使えます。なかなかいいですね〜、気に入りました。ますたけらしい額です!